ゲームの根幹を担い、プロジェクトの舵を取る
「ゲームが好き」の気持ちが、
プランナー最強の武器
H.I
プランナープランナー歴 3年
プランナーのお仕事とは?
プランナーは「ゲームのアイデアを出して企画する」という仕事なので華やかなイメージを抱かれる人も多いのですが、企画以外にも幅広い分野を担当します。
私も実際にプランナーになってみて、多くの業務があることに驚きました。プログラミングやデザインといった専門業務以外は、ほとんどプランナーの仕事と言ってもいいかもしれません。社外とのやりとりであったりスケジュール管理やプロモーションだったりもそうですし、その他にも情報収集など、ゲーム開発全体を通して必要なことはすべて業務範囲です。
ゲーム制作の流れとしては、最上流にいるのはプランナーではなくディレクター。そのディレクターがコンセプトを決め、そのコンセプトに沿ってプランナーが内容を詰めていきます。内容が固まったら、プログラマーやデザイナーといった専門職にそれを共有し、制作物を確認する。これがスタンダードな進め方となります。
専門領域は専門職に任せつつ、ゲーム制作全体に関わるのがプランナーなんですね。
自分で考えた企画を進めていくこともあれば、他のプロジェクトに途中から参加してプランニングすることもあります。
主となるのはやはり企画書・仕様書の作成、全体の監修などですが、企画書もただ作るだけではなく「この企画はこうおもしろいんです!」と、上司やゲーム全体を管理しているディレクターを納得させ承認してもらう必要があるので、説得力のある企画を考えることが大切です。
どうしてゲームプランナーに?
元々は東京の企業にプログラマーとして新卒入社し、そこで実際にゲームを開発してリリースしてという流れを体感していました。そのうち企画に関わって自分の思いを形にしていくのもおもしろそうだとプランナーという仕事自体に関心が湧いてきたので、転職してプランナーへと転向するに至ったんです。
もちろんプログラマーやデザイナーなど他の職種も意見やアイデアを出すことはできるんですが、そもそものアイデア発案や意見を発信できるタイミングが多いのはプランナーですし、どんなゲームにしていくのかという舵取りができるのもやはりプランナーなのですよね。一番の根幹を担えるのが魅力的で、自分でやってみたいと思いました。
必要なスキルはありますか?
プランナーには幅広い知識があったほうがいいと考えています。
デザインやプログラムを実際に作業するのはデザイナー・プログラマーですが、依頼をしたり業務について相談したりといった場合にまったく知識がなければうまく伝えることができません。
専門外だから学ばない、プランナーだから知らないではなく、ゲームに関わる知識はとにかく何でも身につけていく姿勢が大切です。
私自身もプログラマーとして働いていた経験を活かせているので、幅を広げていくことは、プランナーとしてさまざまな人と関わっていく中で力となることを実感しています。
お仕事を進めるうえでどんなことを意識していますか?
周囲を見ていくことですね。人に合わせて「この人にはこれが向いているから任せてみようか」というように、プログラマーやデザイナーが働きやすくなっているか気を配っています。また、コミュニケーションにも意識を置いています。相手の言いたいことをきちんと理解し、自分の伝えたいことを正しく伝えるよう努力しています。いわゆる「聞く力」と「話す力」がプランナーにとっては重要だと考えているからです。
後は、ゲーム業界なので、ゲームをプレイすること。
たくさんのプレイ経験があるほど、知識やアイデアの引き出しが増えていきます。これが仕事上で様々なジャンルのゲームと関わった時に役立つので、ゲームを「ちゃんと遊ぶ」ように心がけていますね。
ロコビットに入社したきっかけと、ロコビットのイメージ
まず地元企業で働きたかったことと、それまで勤めていた企業がいわゆる老舗と呼ばれるようなところだったので、比較的新しい組織で働いてみたいという気持ち。その二点がロコビットに興味を持った最初の理由です。
ロコビットと出会ってみてからいいなと感じたのは、メンバーの人柄の良さ。自分の意見が発信しやすい環境なんです。過去には上下関係が厳しく意見が言いづらい、発言しても取り合ってもらえないという経験がありましたが、ロコビットにはそういったことが全然ないのが魅力です。
横のつながりも縦のつながりも深くて、意見交換を活発にできるところは働きやすさにつながっていると思います。
印象的だったお仕事はありますか?
業務内容ではないのですが、コロナ禍での入社となったので入社当日からテレワークだったことが印象に残っています。 顔を合わせての勤務が難しい中でもチャットなどでこまめにやりとりしてもらい、すぐに質問できる環境があったので、不安に思うことはありませんでした。先輩のサポートですんなり業務に入っていけましたね。
私は現在もテレワークと出社、半々くらいで働いています。出社して捗る仕事とテレワークで捗る仕事、タスクに合わせて選んでいる感じです。 社員それぞれが自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を決めています。
とある1日の流れ
-
10:00~10:30 出社
出社したらコーヒーを飲みながらチャットやメールの確認を行い、まずはその日のタスク確認をします。
プロジェクトの朝会がある場合は出席して業務報告などを行うこともあります。
その後は仕様書の作成や確認、懸念点の洗い出しなどのメイン業務を進めます。その日のお仕事や状況に合わせて、出社時間は調整しています!
-
12:30~13:30 お昼休憩
他の社員の方々と一緒に外へ食べに行きます!会社周辺には飲食店が多いので、お店選びに困ることはないです。
-
13:30~19:00 作業再開
資料の作成やミーティングの準備などを進めます。
適当なタイミングでコーヒーブレイクを挟みます。
場合によっては関連したゲームをプレイしたり情報を集めたりも。 -
19:00~20:00 帰宅
区切りの良いタイミングで帰ります!お疲れさまでした。